watchコマンドの使い方
watchとは、一定間隔で指定されたコマンドを発行してその結果を確認するためのコマンドで、時間の経過とともに結果が変化するコマンドの監視に便利です。
◆使い方
watch [-n <実行間隔(秒)…小数も指定可>] [-d <差分ハイライト>] [-t <タイトルを表示しない>] <実行コマンド>
主な使用例としては以下のとおり。
◆サーバの時計による時間の確認
[lanchester@sv1 ~]$ watch -n1 date 2015 8 31 11:35:26 JST
=> 1秒毎にdateコマンドを発行して時間を確認
◆ディスクの空き容量を監視
[lanchester@sv1 ~]$ watch -n10 df -m Filesystem 1M-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/sda2 419682 138527 259836 35% / /dev/sda1 950 48 854 6% /boot /dev/sda3 46937 2879 41673 7% /var tmpfs 1956 0 1956 0% /dev/shm
=> 10秒毎にdfコマンドを発行してディスクの使用状況を確認
◆メモリの使用状況を監視
[lanchester@sv1 ~]$ watch -n5 free total used free shared buffers cached Mem: 1020224 869652 150572 0 178760 176548 -/+ buffers/cache: 514344 505880 Swap: 2097144 45392 2051752
=> 5秒ごとにfreeコマンドを発行してメモリの使用状況を確認
他にも、httpdやDBのコネクション数を表示する事でサーバの負荷監視にも役立ちます。
TAG
プロジェクトマネージャー
福ちゃん fukuchan
PM兼、SE兼、雑用係。 プログラムを書く機会はめっきり減ってしまったので、DBやインフラに関する記事を書いていきます。 子育て、筋トレ、資産運用、鳥取県のPRに関心があります。
TAG
- Android
- AWS
- Bitrise
- CodePipeline
- Firebase
- HTML
- iOS
- IoT
- JavaScript
- KPI
- Linux
- Mac
- Memcached
- MGRe
- MGReのゆるガチエンジニアブログ
- MySQL
- PHP
- PICK UP
- PR
- Python
- Ruby
- Ruby on Rails
- SEO
- Swift
- TIPS
- UI/UX
- VirtualBox
- Wantedly
- Windows
- アクセス解析
- イベントレポート
- エンジニアブログ
- ガジェット
- カスタマーサクセス
- サーバ技術
- サービス
- セキュリティ
- セミナー・展示会
- テクノロジー
- デザイン
- プレスリリース
- マーケティング施策
- マネジメント
- ラボ
- リーンスタートアップ
- 企画
- 会社紹介
- 会社紹介資料
- 勉強会
- 実績紹介
- 拡張性
- 採用
- 日常
- 書籍紹介
- 歓迎会
- 社内イベント
- 社員インタビュー
- 社長ブログ
- 視察
- 開発環境